PM @ Roppongi

六本木でアプリのプロダクトマネージャーをしています。日々の学びや経験を残していきます。渋谷 -> 六本木 -> ロンドン -> 六本木

Laundrapp - ランドリー版Uber

イギリスに越してきてからはや一週間が経ちました。
8月の終わりでまだ暑さが残っているとはいえ30度を超えるようなことはなく、日本のような湿度も無いので非常に過ごしやすいです。
快晴の日が続いているのが何よりも素晴らしいですね・・・(冬のロンドンしか知らないので ^^;)

さて、ロンドンで生活する中で様々なアプリを利用していますが、今回紹介するプロダクトは洗濯代行アプリの『Laundrapp』です。

Laundrappについて

ランドリー版Uber

Laundrappは2014年4月に創業、2015年1月にローンチした比較的新しいサービスです。
洗濯代行アプリを運営しており『ランドリー版Uber』などと呼ばれることもあります。競合にはSpynihateironing.com、クローンサービスを量産することで有名なRocket Internet*1が展開するZipjetなどがあります。日本でも似たようなサービスとしてリネットがあります。

(Invitation Codeは『BRTJZD』です。イギリスにお越しの際にはぜひ・・・w)
laundrapp.com

"Free yourself from laundry and dry cleaing"

とトップページで謳っている通り、『洗濯とドライクリーニングの煩わしさを消費者から取り除く』ことを理念としています。洗濯やドライクリーニング業界のDisrupt(破壊)ですね。

CrunchBaseによると、これまでに1,255万ドル(1ドル100円換算で125.5億円)の資金調達を実施しています。2015年には競合である老舗のWashboxの買収も実施し、更に今年の初めにはオーストラリアとニュージーランドでもサービスをローンチ*2、2017年末までに更に13ヶ国でローンチしようとしている*3勢いのあるスタートアップです。

サービスの仕組みとビジネスモデル

雑ですが各プレイヤーとお金の動きを図示してみました。
黒がプレイヤーの動き、緑と赤がお金の動きでそれぞれ売上と費用です。

f:id:masao9667:20170828193800p:plain

サービスの大まかな仕組みは以下のとおりです。

  1. ユーザーはアプリから洗濯やクリーニングを発注
  2. 指定した時間に合わせてドライバーが回収に来る
  3. ドライバーはLaundrappと提携している優良ランドリー/クリーニングへ配送
  4. 発注後48時間でユーザーの手元に届くように洗濯/クリーニングを完了させる
  5. 発注時に指定した時間に合わせてドライバーがユーザーの元に届ける

このようにLaundrappが請け負っているのはユーザーとドライバーのマッチングだけであり、ビジネスモデル自体もUberと非常に似通っています。ただしドライバーにのみコストがかかるUberと異なって、Laundrappはドライバーに加えてランドリーやクリーニングを依頼する店舗へのコミッションでもコストがかかるはずなので、その分利益を出しづらいかと思います。

現時点でどのくらい利益が出ているのかは定かではありませんが、

  • 一回の発注の最低価格: £15 ... ①
  • ドライバーに支払う最低賃金: 時給£8.5 *4 + 諸費 = £10 ... ②

であることを鑑み、かつ

  • ドライバー1人が一時間で対応できる件数: 4件 *5 ... ③
  • ランドリー/クリーニング店に支払うコミッション: £10/件 *6 ... ④

と仮定すると、

1トランザクションあたりの利益 = ① - ②/③ - ④ = £2.5
1トランザクションあたりの利益率 = £2.5 / £15 = 16.7%

LyftUberが20%程度*7であることと比較すると、このぐらいに落ち着きそうでしょうか。もちろん利用ユーザーが増えることでドライバーが対応できる件数がある程度までは増やせるはずなので利益率はこれよりも増える可能性は十分にあると思います。

アプリの使い勝手

シンプルでどんなオプションがあるのかを見やすいです。

f:id:masao9667:20170828200926p:plain
洗濯物は痛みやすいものがあったり、色落ちしたりするものがあったりと考慮することが多いですが、コースの詳細にFAQを設けてひとつひとつ丁寧に書かれているのでそういった不安が払拭されます。一番右の画面は発注の画面です。住所や回収/お届けの時間を入力します。夜遅く(一番遅くて22-23時)のオプションがあるのが非常にありがたいです。今回は£12(6kgまで)のランドリープランでお願いしました。

f:id:masao9667:20170828200935p:plain
左と真ん中は回収/お届け時の画面です。Uberっぽい。ドライバーの到着予定時刻が逐一更新されます。少し厄介な点として、ドライバーの到着は通知されるものの現時点では連絡手段がありません。そのため外に出てLaundrappの車を確認するまでは、ちゃんと取引できるかどうか少し不安になります。

取引後の評価も一応あるのですが、ドライバーを評価するためのものではなく、アプリのレビューを増やすための導線のようです。

f:id:masao9667:20170828202306j:plain:w600
(Laundrappの専用車)

回収の際に専用の袋を渡してくれるので、それに自分が出したい衣類を入れたら完了です。あとはドライバーがランドリーまで持っていってくれるので、洗濯されたものが手元に戻ってくるまで待ちます。

f:id:masao9667:20170828202730j:plain:w600

洗濯されて戻ってきた衣類は専用の布袋に入っています。なんとこの袋、貰えるというのだから嬉しいです。渡英する際の手荷物に洗濯物入れなど加える余裕もなかったので・・・w

コインランドリーとの比較

自宅に洗濯機が無い場合はLaundrapp一択です。(競合サービスを使っていないので他は何とも言えませんが)

家の近くのコインランドリーも利用したのですがとにかく大変です。まず溜まりに溜まった衣類を洗うためにランドリーへ運び洗濯機へ投入します。洗濯には40分かかるので一度家へ戻り、微妙な空き時間を過ごします。時間が経ったら再度ランドリーに戻り、今度は乾燥機にかけるのですが、これまた30-40分かかるので家に戻る羽目になります。もちろん畳むのは自分です。費用は合計£10程度でした。

対してLaundrappはこれらを一手に引き受けてくれます。しかも畳んで返ってきます。唯一自分で行うのは洗濯に出したい衣類を袋に詰め込んでドライバーに渡すだけです。利用するための最低価格は£15ですが、クーポンを使っていたこともあり、自分でランドリーで洗濯したときと同様£10で済ませられました。素晴らしい。

イギリスのランドリー事情

最後にイギリスのランドリー事情について軽く少し触れたいと思います。

現在イギリスには約3,000店舗のコインランドリーがあり、約13,000店舗あった最盛期の1980年代からかなり減少しているようです*8。それでも旅行者や短期出張者、洗濯機の買えない貧困層のランドリー需要は一定量あるようで、今年の店舗数は昨年から4.2%ほど増加しています。

LaundrappやZipJetのようなDoor-to-Doorサービスは洗濯に出して返却に2日程度要するため、

  • コインランドリー: すぐに洗濯が必要な層 (主に短期旅行者/出張者) や貧困層
  • Door-to-Door: 洗濯する手間が惜しいビジネスマン、短中期の出張者

というようなセグメントに分けられて、上記の一定量の需要を奪い合うことになるのでしょうか。それだけではちょっと限界がありそうですよね。クリーニングについては今回触れていませんが、そちらがどの程度Door-to-Doorサービスに移行していくかが今後のビジネスを左右するような気がしています。

*1:「クローン」サービスを展開する謎の企業「Rocket Internet」とは : まだ東京で消耗してるの?

*2:Laundromap | On-demand dry cleaning and laundry service

*3:Laundrapp to launch washing service in 15 more countries

*4:London Delivery Driver Jobs | Apply Online | Laundrapp

*5:2回利用しましたが、ピックアップの通知から実際の回収までにだいたい15分程度はかかっているため。一回の停車で一件と仮定

*6:実際にランドリーを使ったときの費用感。仮暮らしの家に洗濯機が無かったので経済的に辛かったです・・・

*7:How Lyft Works: Insights into Business & Revenue Model - Juggernaut- Powering On Demand Apps

*8:Laundrapp to launch washing service in 15 more countries

UKの就労ビザ(Tier2 General)の申請と審査について

筆者もビザ申請時に、色々な記事を見て回ったのですが学生ビザにあたるTier4やワーホリビザのYMSに関するものが多く、あまり参考にならなかったので本記事で就労ビザ(Tier2 General)の申請について以下の順に説明していきます。

Tier2ビザについて

Tier2 General/ICT

いわゆるUKの就労ビザにあたるTier2はGeneralICT(Intra-Company Transfer)の二種類に分けられます。ざっくりと言うと、Generalは現地採用ビザ、ICTは派遣ビザのことを指します。

日本から赴任という形であれば、提出が必要な書類が減るためICTビザのほうが遥かに取得しやすいですが、日本の派遣元企業に12ヶ月以上所属していることが条件(*)です。筆者はビザ申請時点ではまだ先の条件を満たしていなかったため、Generalで申請することになりました。

(* ICTビザは更に3種類に分けられ、筆者が挙げたのは"Long-term Staff"のケースです。詳しくはこちらをご参照ください。)

www.gov.uk

Tier2 Dependants (配偶者ビザ)

筆者はビザ申請時点で既婚者、かつUKへの帯同を考えていたため配偶者ビザも同時に申請しました。メインでビザを取得する人のビザがTier2 Generalであるのに対して、配偶者ビザはTier2 General Partner(or Dependants)となります。イギリス国籍の方と結婚してUKに在住するための配偶者ビザ(Marriage Visa)とは異なります。

ビザを取得する際に色々な方に質問を受けたのですが、この配偶者ビザ(Tier2 Dependants)を持っていれば、研究職でない限り配偶者の方もUKで仕事に就くことができます。(General/ICT問わず)

UK Border Agency | Working and conditions

ビザの申請準備

必要書類

必要書類については本家のリストが参考になります。

www.gov.uk

私が最終的に提出したのは以下の資料です。
(ビザ申請プロセスは日に日に変わっていくものなので、必要書類の提出は自己責任でお願いいたします)

  • 申請者本人用
    • CoS(Certificate of Sponsorship)の番号
    • Sponsor letter (現地法人に雇用される証明書)
    • 語学スキルの証明書 (IELTSのスコアシート)
    • 預金残高など経済的安定を証明をするもの、もしくはUKで生活する上で会社が給与面でサポートできることを証明するもの (筆者は後者でした)
    • 現在有効なパスポート
    • Applicant declarationのコピー (署名必要)
    • Application Formのコピー (署名必要)
    • VAF-9 Appendix 5のコピー (Applicationの際に同時に出すことになるはずです。署名必要)
    • Visa Application系のメールのコピー (Payment ConfirmやApplication confirmationは確実にあったほうがいいです)
    • 過去使用していたパスポート (あれば)
  • 配偶者用
    • 現在有効なパスポート
    • 戸籍抄本
    • 翻訳された戸籍抄本(専門家が翻訳したという証明も必要)
    • Applicant declarationのコピー (署名必要)
    • Application Formのコピー (署名必要)
    • VAF-9 Appendix 5のコピー (署名必要)
    • Visa Application系のメールのコピー
    • 過去使用していたパスポート (あれば)
    • Sponsor letter (就労者が配偶者の生活をバックアップする旨を記載した書面。愛を込めましょう)

IELTSの受験

Tier2 Generalを取得するにはIELTSのスコアで4.0以上(B2以上)を出さなければなりません。TOEICが600点~700点あれば問題なく突破できるはずです。

が、マークダウン形式のTOEICと異なり、IELTSは手書き、かつWritingとSpeakingもあります。イギリス圏独特の表現や単語が使われることもあるので、TOEICで800点以上ある人でも一応問題集と単語帳は買って目を通しておくことをオススメします。筆者が使っていたのは以下の二つ。特に問題集は模擬試験のページがあるのでこれだけ実施するだけでもかなり違うと思います。

スコアに直結!IELTS徹底対策テキスト&問題集

スコアに直結!IELTS徹底対策テキスト&問題集

IELTS必須英単語4400

IELTS必須英単語4400

試験は一ヶ月に一回程度の実施のため、余裕を持って受験しておきたいものです。

CoSの申請

CoSはCertificate of Sponsorshipの略で、赴任者を雇用することが認められている現地法人から渡される証明番号のことです。赴任者であっても便宜上、現地法人に応募して他の応募者との篩にかけられた上で採用される必要があります。

ビザの本番申請前に取得が必要です。

その他注意点

Applicationの際に過去10年間の海外渡航歴リストが必要となるので漏れなく記入できるようにしておいたほうがいいです。

ビザセンターでの書類提出

ビザセンターの来館予約

申請に必要な書類が揃ったら、こちらのページよりビザセンターでの申請予約を行います。予約をしていなければ書類を提出させてもらえないので注意してください。

UK Visa Information - Japan - Book An Appointment

日本では東京と大阪で申請することができ、筆者は東京(新橋)で提出することにしました。

申請当日

ビザセンターに到着して実施することはざっくりと以下のことに分けられます。

  • セキュリティチェック
  • 書類の整理
  • 書類の提出
  • 生体認証登録

セキュリティチェック: 不審物の持ち込みがないか、携帯電話の音がならないか、パソコンなどの持ち込みがないか、などをチェックします。筆者は不要なものはすべて新橋駅のロッカーに預けて向かったのですが、普通にパソコンを持ち込んでいる人も見かけました (電源が切れていれば良いようです)。

書類の整理: 入り口のドアをあるとすぐ横に色紙が数種類置いてあるので、説明に従って書類を整理していきます。

書類の提出: セキュリティチェック時に番号札を渡されるので、その番号が呼ばれたら書類を提出します。この時点で書類が整理できていなくてもお願いされるので問題ありません。(お金を払って整理をお願いすることも可能。何に対してでもお金を取ろうとしてきます。)

生体認証登録: 書類の提出が終わったら別室で生体認証登録を行って終了です。生体認証登録では両手の指と目、顔をスキャンされます。

申請は意外とあっさりと終わってしまうので、本当に大丈夫だったのかと受け取りまで不安に駆られました。。

審査について

審査はUKVIにて実施されます。日本ではなくフィリピン or UKです(優先サービスの場合はUKの模様)。

優先サービスを使うべきか

結論から申し上げると、優先サービスは利用せずに早めに申請することをオススメします。優先サービスだからといって期限内に返ってくることが保証されているわけではないためです。使わなくても98%の審査は15営業日以内に結果が判明するようです。

筆者は7月31日に提出して、2-3万円支払う必要のある優先サービスを利用しました。優先サービスは通常3-5営業日以内にパスポートが返ってきますが、実際に返却されたのは8月16日でフライトの前日でした (フライトは会社持ちだったのでとにかく不安でした)。

その他注意点

過去にはビザの進捗がWebで分かるようになっていたようですが、2017年8月時点には既にそのようなサービスは無くなっていました。代わりにお金を支払うことでメールや電話で問い合わせることができます。何たる拝金主義・・・

まとめ

最後に本記事の要点を挙げておきます。

  • 現地採用はTier2 General、日本法人からの赴任はTier2 ICT
    • ただし入社1年以内での赴任の場合はTier2 General
  • 配偶者帯同の場合は、それ用のビザ取得もお忘れずに
    • 配偶者もTier2 DependantsであればUKで仕事に就くことができます
  • ビザ申請のための提出書類はかなり多い
    • IELTSの受験やCoS(Certificate of Sponsorship)の取得は必ず事前に行っておくこと
  • ビザセンター来館の予約は必須
  • ビザ申請優先サービスは使わずに済むように、十二分に時間に余裕をもつこと

日本でもビザの種類は様々で申請に手こずることがよくありますが、イギリスでもそれは変わらず。(前職でPMをする傍ら、海外から採用したメンバーのビザ手続きも行っていました)

どの国でも自国民の労働力が失われることに対してセンシティブなご時世です。Brexitによってその勢いが更に強まっていくのかどうかは今後も注目できればと思っています。

当ブログについて

開設の経緯

これまで社会人になって以降、独自性に欠けてしまうのではないかという勝手な思い込みがあり、
何かまとまった情報をブログ等で発信することはありませんでした。

が、この度仕事においてイギリス赴任という貴重な機会をいただいたこと、かつより広い範囲でアウトプットを出していきたいなと感じていた近頃であったためブログを開設いたしました。

イギリスのプロダクト情報についてはもちろん、暮らしについて、ヨーロッパ周辺の情報等、出せるものはどんどん発信していこうと思っています。

どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

筆者の簡単な自己紹介

  • アプリのプロダクトマネージャー
  • 8月中旬より現在所属している会社のイギリス支社に赴任
  • ロンドン在住
  • 社会人4年目で今の会社は2社目
  • 25歳 (2017年8月時点) 既婚者

ブログサービスとして"はてブ"を選んだ理由

結論から申し上げるとこれと言った強い理由は特にありません。
あるとすれば、Tech/Startup系に関わらずざっくりと日本に住まれている色んな方に見ていていただければとぼんやり考えているからでしょうか。

読者として普段良く使うサービスはMediumとはてブですが、

  • Medium: Tech/Startup界隈の記事が多い、日本だと特に
  • note: 日本のMedium的な立ち位置になりつつあるnoteもそんな感じ & 記事の有料化などは不要
  • はてブ: 大衆的

というイメージがあるので。

これからイギリスやヨーロッパ圏のサービスをどんどん触っていくことになると思うので、その分析や感想の発信ははてブなりMediumなりフレキシブルに使い分けられればと思っています。(Mediumで発信する場合は基本英語のはず)